同じお店を2度辞める

こんにちは♪
ショートスタイル美容師JUNYAです☆

僕が今働かせて頂いているお店は、以前にとてもお世話になっていて、
僕の美容師人生ですごく糧になっている2本柱の一本です☆

僕が地元に帰る事になって、泣く泣く辞める事になり、気持ちよく送り出して頂きました。

そして、今回また東京に戻ってくる時も快く受け入れて頂きました!

本当に感謝しかありません。

そして、戻らせて頂いた環境は相変わらず居心地の良い空間で、
何年か前、当時勤めていた頃と何も変わらず、
つい昨日まで働いていたんじゃないかと思わせる程に馴染みがありました。


、、、、そして僕は、

それに違和感と危機感を感じてしまいました。



おそらく、それは僕がそのお店を離れていた数年間に他のサロンで
感じた事、学んだ事、悔しかった事、辛かった事、啓発された事。
全ての事の現れなんだと思います。

お店や環境は変わっていません。

僕が変わっただけ。

周りはどんどん変わって来ている。
現にホットペッパービューティーもPR広告が始まり、広告費もどんどんかさむ。

地方はまだPRが始まっていないですが、
必ず来る事がわかっているので、それを見据えて対策しているお店はしっかり対策している。
(美容師にしか分からない話しになっちゃいましたね(;´д`))

要は、

  • 何か事が起きてから対策を練るのか

  • それが起こりうる事を見据えて事前に対策しておくのか

この違いなんだと思います。


美容師を

  • 個の戦いだけにするのか
  • 組織としても戦えるのか

これが今の僕にとってすごく重要なんです。


サッカーチームだとしたら、
スーパースターの活躍で勝てるチームなのか、
そのスーパースターを育てられるチームなのか、

これが個の力に任せきりになった時、そのスーパースターが辞めれば、チームの戦力は下がってしまう。
そこを埋められる育成力と組織力がなければ、また新たなスーパースターが入って来るのか、もしくは誰かがそうなるのかを、待つしかない。

どっちが良いか悪いかとかではなく、
今の自分に必要なのは何かを考えた結果、

僕は同じお店を2度辞める決意をしました。


環境を創るには時間がかかる。

環境を変えるにはもっと時間がかかる。

ただ、その環境を今まで構築して来た
【質】
これだけは、変えられない。
、、、変えちゃいけない。

これを変えていいのは、それに携わった、経営者や立ち上げメンバーだけだと思うから。

これは組織の【核】の部分であり、

僕のように雇用される側は、そこの見極めが重要なんだと思います。

良いか悪いかではなくて、

【質】を見極める。


前へ進もう☆






と、言う事で、
わたくしJUNYAは2017年1月から
新しい環境になります♪

場所は池袋です☆

どうぞよろしくお願いします♪

そして、それに伴い、冷やし中華
、、、ではなく、、LINE@始めました!

【髪】に関する相談、ヘアスタイルのカウンセリング、美容室のあれこれ、美容師あるある、裏事情、なんでも相談に乗ります!

宜しければ友達追加☆

お願いします♪

0コメント

  • 1000 / 1000