【男性必見】メンズカットの上手い美容師の見分け方
なんと、あっという間に今年ももうすぐ残すところあと2カ月(;´д`)
恐ろしい速さで毎日が流れて行きます💨💨
こんにちは♪
ショートスタイル美容師JUNYAです☆
僕はショートスタイルを売りにお仕事をさせて頂いているんですが、
その中にはもちろん男性のショートカットも含まれておりまして、
今日はそんな
メンズカット☆
に関する僕しか書いてないであろう事を書いて行きたいと思います( ´_ゝ`)
まず、僕のメンズカットの中で得意としているのが、
ツーブロックやソフトモヒカン、
オシャレボウズなどの
刈り上げを組み合わせたスタイル
なんですが、
今日はその刈り上げに関する僕の考え♪
僕は2センチ以下のショートスタイル(いわゆる刈り上げ)を
カットと言う感覚ではなく
彫刻
だと思っています。
切ると言うよりは「削る」と言う感覚です。
実際の長さではなくて、頭の丸みに合わせて長さが均一になるように、刈り上げた所の『色』が均一になるように、
丹精込めて削って行きますಠ_ಠ
そして、残りの長い部分をどう遊ぶかのデザインやバランスに『センス』が出る。
と思っています☆
なので、
ツーブロック
(横や後ろが刈り上がっていて、上のトップと言われる部分が長い髪型)
を作る時は
- 下は彫刻を掘る職人
- 上はバランスをとるデザイナー
みたいな感じでお仕事をしております。
そして、僕が常日頃から思っている事なんですが、
美容師の技術の
『上手い』って分かりにくくない!?
判断が分かりにくくないですか?
正直な事を申し上げますと、
美容師にも
上手い人が切ったのかどうかなんて分かりません( ´_ゝ`)
結局の所、ご本人様の
満足度☆
と言う所が1番重要なんだと思います。
と、少し話がそれましたが、
僕はその美容師の上手さの判断をする時に、
- 職人の部分
- デザイナーの部分
この2つのうちの【職人】の部分と言うのを意識しています。
デザイナーの部分のデザインと言うのは【バランス感覚】や【センス】が1番重要な所だと思っているので、
「素敵なデザインだね」とか「オシャレだね」とはなっても、
『上手い』のかどうかは判断しにくいと思うんですよ。
たとえば、街に溢れているロゴなどのデザインも
「オシャレだな」とか「かっこいいな」とは思ったりしますが、
「ここにこれを持ってきて、このバランス、、、上手いな」
とはプロのデザイナーとかでない限りはならないと思うんですよね。
だから、デザインは、
『上手さ』を表現するのは難しい
と思ってるんです。
一方の
『職人』
これは、まさに『上手い』か『下手』かの世界なんじゃないでしょうか?
職人さんが作った『品物』はどれも綺麗で『上手い』と思うんですよ☆
素人目にみても、これは職人さんが作ったもので、こっちはそうでないもの、の違いが一発で分かると思うんですよね。
これが
『上手さ』
なんだと思っています☆
そんな美容師の
『上手さ』
を表現できる職人技の1つが
「刈り上げ」
かなと思っています☆
そして、その「刈り上げ」の上手さの判断の1つが(僕はですが)
ここです!
耳上の部分!
ここが、綺麗に切れてると『上手いなー助かるなー』と思います( ´_ゝ`)
なんか触った時にチョロっと長いのあるんですよね´д` ;
見た目にはほとんど分からないんですが、ましてツーブロックで上の髪に隠れて見えなかったりもしますが、
こう言うところの、『こだわり』と『気遣い』
これが職人なのかなと思っています☆
プラモデルの
『バリ取り』
みたいなニュアンスでしょうか( ´_ゝ`)
メンズの刈り上げスタイルの方は
ぜひ、今後のカット後に
『バリ取り』
をしてくれる職人かどうか、
なんて、見方もどうでしょうか☆
ご参考までに( ´_ゝ`)☆
0コメント