『俺は【日曜日に休める】美容師になる💪🏻』

こんにちは😃

360°美容師JUNYAです🌟

最近、愛娘『ハルちゃん』の寝相がアグレッシブすぎて、
寝てる間の稼動範囲がハンパない、
まさに
【360°1歳児『ハルちゃん』】🌟
な訳ですけども。


そんなこんなで今日は、
【子育てと美容師】
というテーマを書きたいと思います♪

【美容師】と言う仕事と【子育て】にはどのような形があるのか、

もちろん男性美容師と女性美容師とでは子育てに関わる形も変わって来ると思いますが、

今日はどちらかと言うと男性美容師側の子育て要素になると思います。

まず、美容師にはどのようなイメージがありますか?
  • 休みが少ない
  • 労働時間が長い
  • 土日は休めない
このようなイメージを持たれる方は多いと思います。

これは、

『全くもってその通り!!』

なんですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

  • 休みが少ない
週休2日で、祝日休み、
といった一般職の方と比べると、
1ヶ月あたりの休みの平均が
4〜7日くらいの美容師がとても多く、
やはり《少ない》と言うのが現状だと思います。

そして
  • 労働時間が長い
これも、美容師にはつきもの、1日10時間労働が基本、12時間以上働いている場合もある、
なんてのはザラですね。

そして、
  • 土日は休めない
これも基本はそうかもしれないですね。掻き入れどきは休めない、休みたくない。
サービス業の宿命かもしれません。

と、言う感じで並べてみると、
『労働基準法ってなんだっけ??』
『残業代って何?過度って何?』
『ブラックって何??』
と、

全然、魅力を感じない仕事(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


とこのままでは、なってしまいそうですが、

ただ、この美容師と言う仕事には1つだけ

とても大きな抜け道があるんです☆


それは

【それも、これも、全部自分次第!】


と言う事です☆

自分で、選んでコントロールできる仕事と言う訳です☆


と、言っても簡単に出来る訳ではないですが、

きちんと自分のブランディングをして、価値を高めて、需要を生み出し、お客様から求められるようになる。

そして、それをコントロールしてスケジューリングすればいいだけです☆

美容師が土日が休めないのは、

【土日が混むから】

ただこれだけです(*゚▽゚)ノ

なんの事もない、

平日が暇じゃなければ、平日も土日も忙しさが変わらなければ、

あとは自分で時間の調整ができる。


、、、ただ1つ問題なのが、

これがなかなか難しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


これだけです☆

でも、向き合って理想を目指して行かなければ何も始まらない✌︎('ω')✌︎


と言う事で、

先日の日曜日にハルちゃんの保育園のイベントに参加して来ました♪
たくさんのパパママの方がいらしてて
ボールプールで遊んだり♪
ウサギさん作ったり♪
小麦粉粘土で遊んだり♪
♪♪
と、普段と違う保育園にハルちゃんもパパもママもテンション⤴︎でしたが、

普段とは違う、保育園での娘の様子を見れて良かったなーと

思うのと、もう1つ

僕が感じたすごく大切な事、

それは、

自分が娘のイベントごとに参加したい♪


と言う僕の《気持ちや感情》よりも

娘に、パパと一緒にイベントをしたと言う思い出を作れるか♪


と言う事が大事なんじゃないかと言うこと☆

世の中の親子イベントには、たくさんの『パパ』が来る。
そして、もし仮に僕が参加できない時は、
「うちのパパいないな、、。」
と少なからず感じるだろう。

仕方ない状況の時もありますが
なるべくそう言う想いをさせないようにしたいんです( ̄^ ̄)ゞ

もちろん仕事などで行きたくても行けない方はたくさんいらっしゃると思います。

ただ僕の仕事は、美容師は、

行けなくはない( ̄^ ̄)ゞ


であれば、行く。参加する。

そう出来るようにして行く☆

いずれはそうして行きたいじゃなくて

今!


が大事なんだと思ってます☆

なので、
僕は

【海賊王】

ではなく

【土日でも休みを取れる美容師】

を目指したいと思います💪🏻

娘の工作が飾ってあって(1歳なんで工作と言える程のものじゃないですが(´∀`))
十五夜のお団子もバラバラだし、
トンボのお目々もうちの子だけ、重なって貼って1つ目になってた(´∀`)

でも、上手に出来たかどうかなんてどうでもいいんです☆

だって、、娘は十五夜のお団子を見た事ないし、
トンボの目が何個かなんて知らない。

ただ、僕は娘が保育園で
『こんな事してるんだな〜。』
とか
『他の子はこうしてるのに、うちの子はこうするんだ〜♪』

と言うことを

知ることが出来ました☆


人は
【知らない事】
よりも、
【知ってもらっていない事】
の方がよっぽど悲しい。

娘の【知ってもらいたい】は知ってあげたいし、そうありたい。

と言うことを考えさせてくれた時間を

妻に

「こういうイベントはちゃんと休みとりなさいよ🙎🏻☝🏻️」


と、言われて休みを取る僕なのでした( ´_ゝ`)






0コメント

  • 1000 / 1000